ガジェおた



 Apple ・ Android ・ Windows 製品等に対する「ガジェ魂」を表現できたらと思い、ブログを始めました。  質問等あれば、気軽にお書きくださいませ。  筆者への連絡は、コメントか Twitter( @Ataruchi )でお願い致します!  目指せ、Mac 中級者! 初心者から抜け出るための「環境設定」や「Tips」をご紹介…
 (無償対応の場合、記事に載せることもありますが)作って欲しい「Excelの関数」とかあれば ぜひ お知らせ下さい!
「 常時SSL( https )化対応」記念で、長いお休みから★復活★! 「最低 1回/週」新記事ペースで(ゆるりと)運営して行きますので、ご了承ください。 "Mac mini 2014" をしばき倒し、43インチ4Kテレビに "3840x2160(30Hz)" + "21.5インチフルHD" 表示...

  「広告」  
初代 "MacBook 12インチ" は手放しましたが、"Mac mini 2014" をしばき倒し 43インチ4Kテレビに "3840x2160(30Hz)" + "21.5インチフルHD" 表示して頑張ってます!( M1 mini 欲しいな… )

タグ:VisualBasicforApplication

記事キャッチ画像
  (06) Excelワークシートからも呼び出せる「関数」を作成してみよう! 

 引数(パラメーター)を持つプロシージャの作成 

 結果を返す Function プロシージャ(関数)の作成 
ルールに従った Public Function プロシージャを作れば、Excel の関数としても利用可能に!全てを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

記事キャッチ画像
 (05) VBA「カラーチャート」、コードの説明! 

 Cells オブジェクトと Range オブジェクトを操作 

 For 〜 Next 制御文でループ(繰り返し)処理を実行 
定型化作業や繰り返し処理が得意な、VBA全てを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

記事キャッチ画像  (04) コードの説明は後にして、VBAで「カラーチャート」を作ろう! 

 まずは VBA 動作確認で、 Cells オブジェクトと Range オブジェクトを操作する 

 For 〜 Next 制御文でループ(繰り返し)処理を実行する 
全てを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

記事キャッチ画像 (03) VBA 用語説明(基礎)

 VBA を学習するにあたり、最低限必要な用語を説明させて頂きます。 

 VBA の処理単位をプロシージャと呼び、戻り値を返す Function (関数)プロシージャ と、戻り値を返さない Sub プロシージャ の2つがあります! 

全てを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

記事キャッチ画像 (02) Excel の「マクロの記録」で保存されるVBAコードを弄ってみよう!

安全なマクロ (VBA) を含んでいる Excel ファイルのみ、「マクロを有効」に。 

※本日は、難しい「用語の説明」を抜きにして、進めます。 
身内に不幸があったため、昨晩は投稿できませんでした。ごめんなさい。
全てを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

5
記事キャッチ画像
 (01) Excel 2016 の「マクロの記録」で保存される内容(実はVBAコード)を確認してみよう!

無料で標準添付の VBA を使わない手はない!

Mac版 Excel にも、 VBA ( Visual Basic for Application ) 環境は標準で含まれています。 
本日から、「初めて VBA を触れる方」向けの連載を開始致します。(Excel for Mac 2016 相当)

全てを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

記事キャッチ画像 いわゆる、Macユーザー向け「初めてのVBA」連載記事を、今晩から始めます!

Macユーザー向けの Excel VBA に関する記事って少なくて、自分自身苦労してますので…

Mac と Windows では OS が異なる ので Windows版の全機能が使えるわけではありませんが、その辺りも纏めていきたいと思っています。

今までは VBA(既存)利用者向けの説明でしたが、入門では「Macで初めてVBAに触れる」方向けの連載となり、 カテゴリ にて分類し判るように致します。
Excel の「マクロの記録」で保存される内容は、実は VBA コード そのものです!
Mac(Book) でも「ユーザー定義関数」や「定型化作業」を VBA ( Visual Basic for Application ) で作成し、 楽 しましょう。
このエントリーをはてなブックマークに追加

記事キャッチ画像

(1) Excel2016 (for Windows) にて、VBE ( Visual Basic Editor ) 等の VBA 環境を確認した。

(2) VBE のメニューから VBA のヘルプを表示させたら、何と Excel2013 版 のヘルプ画面(Microsoftサイト)が表示された!

(3) 6種類のグラフが追加され、ビジネスユーザー向けの機能も追加された Excel2016 だが、コア部分はやはり Excel2013 のようだ。
  全てを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

  「広告」  
 

↑このページのトップヘ