ガジェおた



 Apple ・ Android ・ Windows 製品等に対する「ガジェ魂」を表現できたらと思い、ブログを始めました。  質問等あれば、気軽にお書きくださいませ。  筆者への連絡は、コメントか Twitter( @Ataruchi )でお願い致します!  目指せ、Mac 中級者! 初心者から抜け出るための「環境設定」や「Tips」をご紹介…
 (無償対応の場合、記事に載せることもありますが)作って欲しい「Excelの関数」とかあれば ぜひ お知らせ下さい!
「 常時SSL( https )化対応」記念で、長いお休みから★復活★! 「最低 1回/週」新記事ペースで(ゆるりと)運営して行きますので、ご了承ください。 "Mac mini 2014" をしばき倒し、43インチ4Kテレビに "3840x2160(30Hz)" + "21.5インチフルHD" 表示...

  「広告」  
初代 "MacBook 12インチ" は手放しましたが、"Mac mini 2014" をしばき倒し 43インチ4Kテレビに "3840x2160(30Hz)" + "21.5インチフルHD" 表示して頑張ってます!( M1 mini 欲しいな… )

タグ:OfficeforWindows10

お早うございます、アタルです。

 Windows10 無償アップデート、未だに落ちてきません。
もっと早く予約すべきだったのでしょう!

無償アップデート可能になったら、登録したメールアドレスにメールが届くわけではないようです。
筆者の勘違いのようです、ごめんなさい。

3時ぐらいまでは起きていて、6時に再度起床しました。
スリープ状態の MacBook 12インチ の BootCamp 環境 ( Windows8.1 ) を復帰させて何度も確認しましたが、ダメでした。

予約させるのであればステータス「予約完了だけではなく」、Windows10 無償アップデート可能なおおよその日時を教えてくれると良いと思いますが…
チェックしたら、あと、何時間後の予定ですとかね。

混みあうと時間がかかるだけのアップルのやり方のほうが、OSアップデートを心待ちにしている人にとって便利かと筆者は思います。

滅多に BootCamp 環境でブートしない人にとっても…
5GB弱あるらしいので、実質 Wi-Fi環境でしか ダウンロードできませんね。

また、今晩 Windows10 無償アップデート はチャレンジしてみます!
ご訪問、ありがとうございました。
ぜひ、右側の「人気ブログランキング」投票に ご協力ください。
また、お越しくださいませ。
// アタル 
このエントリーをはてなブックマークに追加

 Windows10 無償アップデートに備え、最終準備を行いました。

筆者の MacBook 12インチ の BootCamp 環境 ( Windows8.1 ) は当面テスト環境のため、予約した Windows10 アップグレード を入手しだい、レポートさせて頂きます。
BootCamp 付属のドライバでは問題が生じる可能性もありますが、最悪、USB「キーボードとマウス」を接続すれば大丈夫かと…

 Windows10 無償アップデート準備のため、以下の作業を行いました! 

・最終準備として WindowsUpdate を行った後、「Start Menu 8」を一度アンインストール
・ユニバーサルアプリ版「 Office for Windows10 」をインストール予定のため、Windows ストアから入手した「OneNote」もアンインストール
[Get Windows 10]アプリから[PCのチェック]を実行しておくと安心とのことなので、実行!
20150728_194846
互換性のないアプリケーションが表示された場合は、事前にアンインストールしてからアップグレードしましょう。
20150728_194847

 それでは、日付が変わるまで仮眠させて頂きますね。
ご訪問、ありがとうございました。
ぜひ、右側の「人気ブログランキング」投票に ご協力ください。
また、お越しくださいませ。
// アタル 
このエントリーをはてなブックマークに追加

 明日 7月29日 から1年間無償アップグレードとなる Windows10 の話はご存知かと思います。
では、同日リリース予定の ユニバーサルアプリ版 「 Office for Windows 10 」
  1. (従来の)デスクトップ版Office2016
  2. (Windows ストアから入手する) ユニバーサルアプリ版Office for Windows10
1. は 今までどおりの Office (for Windows) のことで、Office2013 の次期リリースとなります。
2. は タブレット(モバイル)用途を主目的としたアプリで、 「Office for Windows10」はおそらく無償とのことです。(少なくとも、 Office365 ユーザーに対しては…)

で、明日29日、 Windows10 と共に  「 Office for Windows10 」が正式リリースされます。
すでに iOSAndroid では同様の Microsoft Office が無償提供されており、これのWindows版と考えれば良いかと思います。

1. と比べてできることは限られているでしょうが、(おそらく)無償の意味は大きいかと思います。
取り敢えず無償で囲い込んでおいてから、上位機能が必要なユーザーにはデスクトップ版 Office を購入して頂くというやり方ですね。
Windows はともかくとして、Microsoft Office の地位は揺るがないでしょう!
(有償・無償を含め)マイクロソフト は全 Office 製品にその分投資しているようです。


Office2016 for Mac」連載レビュー記事は現在 OneNote 機能を学習中ですので、もう少しお待ちください。 
今晩は、Windows10 アップグレード作業の速報と、あっさり動作したら 「 Office for Windows10 」のインストールを行いたいと思っています。
あくまでも予定であり、実際は29日の何時頃に「アップデート可能の」お知らせメールが届くかわかりません。
日にちが変わったら、BootCamp環境の Windows8.1 を起動はしてみますが…
ご訪問、ありがとうございました。
ぜひ、右側の「人気ブログランキング」投票に ご協力ください。
また、お越しくださいませ。
// アタル 
このエントリーをはてなブックマークに追加

  「広告」  
 

↑このページのトップヘ