ガジェおた



 Apple ・ Android ・ Windows 製品等に対する「ガジェ魂」を表現できたらと思い、ブログを始めました。  質問等あれば、気軽にお書きくださいませ。  筆者への連絡は、コメントか Twitter( @Ataruchi )でお願い致します!  目指せ、Mac 中級者! 初心者から抜け出るための「環境設定」や「Tips」をご紹介…
 (無償対応の場合、記事に載せることもありますが)作って欲しい「Excelの関数」とかあれば ぜひ お知らせ下さい!
「 常時SSL( https )化対応」記念で、長いお休みから★復活★! 「最低 1回/週」新記事ペースで(ゆるりと)運営して行きますので、ご了承ください。 "Mac mini 2014" をしばき倒し、43インチ4Kテレビに "3840x2160(30Hz)" + "21.5インチフルHD" 表示...

  「広告」  
初代 "MacBook 12インチ" は手放しましたが、"Mac mini 2014" をしばき倒し 43インチ4Kテレビに "3840x2160(30Hz)" + "21.5インチフルHD" 表示して頑張ってます!( M1 mini 欲しいな… )

タグ:BootCamp6

 こんにちは、 アタルです。

一日経って不具合等報告されていないので、
MacBook 12インチ 2015 ・ Mac mini Late 2014 に BootCamp6 を適用してみました!


Mac mini は BootCamp 関連でどこが変更されたのか判りませんでしたが、
MacBook の方は Bluetooth に新たに対応し、シングルタップやシングルクリックを「右クリック」として誤認識される場合があったのですが改善されたようです。
 MacBook の 内蔵トラックパッド、明らかに使いやすくなってます。

それでは、 BootCamp6 への更新方法を説明致しますね。
アップルが出した英語文書を読んだのですが、イマイチ良く解りませんでした。
BootCamp が Winodws10 に正式対応し、Windows10 のクリーンインストールと Win.8.1 からの無償アップグレードの両方をサポート済み 程度しか読解できず…

そこで、筆者は「昨日紹介した方法を両方行えば大丈夫だろう」と安易な考えのもと、2台の BootCamp6 への更新を実行しました。
(1) 実質、BootCampドライバの更新のみを行う方法! 
(2) Apple Software Update から「Windows 10 用 Boot Camp 6 更新プログラム」を行う方法!

結論から言うと、(2) の方法で問題があれば (1) を行う必要がありそうで、
基本的に (1) と (2) は同様の「BootCampドライバのアップデート」のようです。

iMac、Mac mini 等のトラックパッドが内蔵されていない機種は、USBキーボードとUSBマウスを接続してから行ったほうが良さそうです。
Mac mini では再起動までマジック「トラックパッドとマウス」が動かなくなり、慌ててUSB接続して事なきを得ました(笑)

 では、いつものように画像メインで説明いたします。
全てを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんばんは、 アタルです。

 アップル、Windows 10をサポートする「Boot Camp 6」を公開!

 2015/08/14 19:10 以下1行とリンク1行を追加(その下の1行を修正) 
慌てすぎですね、反省しないといけません。
 Windows 10 に対応した Boot Camp 6 がリリースされたのでインストールしてみた

明日、上記の方法か以下の方法で、2台とも早速更新してみようと思います。
MacBook 12インチ 2015 か Mac mini Late 2014 をお持ちの方で動作が不安な方は、明日までお待ちくださいね。

 実質、 BootCamp ドライバのみを更新する方法は、こちら! 

  「広告」  
ご訪問、ありがとうございました。
ぜひ、右側の「人気ブログランキング」投票に ご協力ください。
また、お越しくださいませ。
// アタル 
このエントリーをはてなブックマークに追加

  「広告」  
 

↑このページのトップヘ