ガジェおた



 Apple ・ Android ・ Windows 製品等に対する「ガジェ魂」を表現できたらと思い、ブログを始めました。  質問等あれば、気軽にお書きくださいませ。  筆者への連絡は、コメントか Twitter( @Ataruchi )でお願い致します!  目指せ、Mac 中級者! 初心者から抜け出るための「環境設定」や「Tips」をご紹介…
 (無償対応の場合、記事に載せることもありますが)作って欲しい「Excelの関数」とかあれば ぜひ お知らせ下さい!
「 常時SSL( https )化対応」記念で、長いお休みから★復活★! 「最低 1回/週」新記事ペースで(ゆるりと)運営して行きますので、ご了承ください。 "Mac mini 2014" をしばき倒し、43インチ4Kテレビに "3840x2160(30Hz)" + "21.5インチフルHD" 表示...

  「広告」  
初代 "MacBook 12インチ" は手放しましたが、"Mac mini 2014" をしばき倒し 43インチ4Kテレビに "3840x2160(30Hz)" + "21.5インチフルHD" 表示して頑張ってます!( M1 mini 欲しいな… )

カテゴリ:レビュー > Microsoft Office レビュー

記事キャッチ画像 Office365サブスクリプションダウンロード版が増えているはずなので、オンラインサイトは重要だと思うが?

(1) 自動翻訳の理解し難い日本語は目を瞑るとして、リンクぐらいはチェックすべきでは…

(2) そもそも Office2016 for Windows 発売開始時、Officeトレーニングサイトのドキュメントが Office2013 for Windows のものから更新されず

(3) パッケージ版販売が減って印刷費等の浮いたコストで、オンラインサイトやオンラインドキュメントを充実して欲しい


全てを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

記事キャッチ画像  Office2016 for Mac は Split View 対応済み! 

(1) たけはる さんからコメントで質問を頂いたので、Mac版 Office 2016 の Split View 対応を El Capitan 10.11.1 にて検証 

(2) ご指摘のとおり、 Mac版 Office 2011 は Split View 非対応だった  

(3) デュアルディスプレイのため Split View を利用していなかったが、シングルディスプレイなら便利な機能だ (Mac版は iPad と違い、 1:1 から比率変更可) 

まだ Mac OS X El Capitan 10.11.2 にアップデートしていない「 Office2016Office2011 インストール済みの Mac mini 2014 」にて検証を行った。( El Capitan 10.11.1

 Excel 2016 for Mac [VBA入門]、始めました!(Mac向けVBA 説明が少なくて…)
全てを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

記事キャッチ画像

(1) Excel2016 (for Windows) にて、VBE ( Visual Basic Editor ) 等の VBA 環境を確認した。

(2) VBE のメニューから VBA のヘルプを表示させたら、何と Excel2013 版 のヘルプ画面(Microsoftサイト)が表示された!

(3) 6種類のグラフが追加され、ビジネスユーザー向けの機能も追加された Excel2016 だが、コア部分はやはり Excel2013 のようだ。
  全てを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

記事キャッチ画像

(1) Microsoft が「 Excel 2016 for Mac 」と「 Excel 2013 (for Windows) 」の比較表を出してました!

(2) Mac版 が若干劣っているようですが、やはり Windows版 にかなり近づいたもよう

(3) Excel2013 のほぼ全ての関数が用意されていることも判明
  全てを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

「Mステ」ボーっと見てたら、Office2016 (for Windows) 提供開始に気付きました!
Office365 サブスクリプション・ユーザー限定で、ダウンロード&インストール可能です。
日本では23日提供開始とブログに書いておきながら忘れていて、申し訳ありません。

早速、MacBook 12インチ のBootCamp環境 (Windows10)  にインストール済みの「Office2013」を、 Office2016 (for Windows)  にアップグレードしてみました!

そのままボタンをクリックすると Office2013と同様「32ビット版」の Office2016 がインストールされるため、「64ビット版」をインストールしたい方は、この後の画面で説明しますので注意してください。

「許諾」にきちんと書いてあるみたいですが、Office2013 が入っていた場合は自動的に削除されます。
また、Windows10WindowsUpdate 許諾と同様、Office2016 (for Windows) も 自動アップデート されるようです。
 
Office2016 (for Windows) 」を今すぐインストールしたいのなら、
1年版ライセンス販売の「Office365 Solo」購入がオススメです!
お試しなら、1ヶ月版のサブスクリプションもありますが…

 Office365 Solo 購入&インストールは、こちら…

  「広告」  

インストールの仕方と、ファーストレビューと続きます… 
全てを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

以前Tipsで紹介した「スマートフォルダ」利用で、Excel for Mac個人用マクロ ブック」の保存場所が判りました! 
 [Tips Mac] スマートフォルダの使い方 
 
こんばんは、アタルです。
アップル発表会、 Apple TV を除き、ほぼリーク通りでしたね。
と言いつつ、もうすぐ2年縛りがとけるので iPhone6S 機種変検討中ですが…
Apple TV も個人的に欲しくなりましたが、米国メインの話だったので日本でのサービス状況を確認する必要がありそうです。

過去記事を探すため、Macから「ブログ内検索」をよく利用するのですが、スマホ用画面に「ブログ内検索」が無いことにお昼に気付きました!
筆者の確認ミスです。ごめんなさい。スマホ用画面に「ブログ内検索」パーツを急遽追加しました。
場所は、(PC用画面も含め) Twitterアカウント の直後です。

それでは、「個人用マクロ ブック」の保存場所を画面で説明させて頂きます。
おまけで、 「ブログ内検索」パーツの利用方法も付けました。全てを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

Excel2016 for Mac では、「XLSTART」フォルダの指定も可能になったようです!
つまり、OneDrive 上に
「XLSTART」フォルダ指定が可能で、より便利に…
 
こんばんは、アタルです。 3時間ほど、仮眠しました(笑)
深夜2時〜とあと数時間にせまり、アップルストアも既に「We'll be back.」に…

例年アップル端末で「アップルの世界同時生中継」を見ながら、「日本語同時通訳」を聞いてます。
いつもお世話になってる gori.meさんの ライブ中継サイトまとめ がきれいに纏めてあります。

「アップルの世界同時生中継」はアップル端末のみ可能でしたが、今回は Edgeブラウザ限定とは言え Windows10 PC からも可能になりました!


昨日説明させて頂いた「個人用マクロブック(PERSONAL.XLSB)」と「XLSTART」フォルダですが、 Excel2016 for Mac 標準「XLSTART」フォルダがやっと探せましたので報告しておきますね。
標準と書いたのは、Excel2016 for Mac では設定から標準フォルダ以外も指定可能だからですよ。
9月22日発売の噂の Office2016 (for Windows) にて標準フォルダ以外も指定可能になるかもしれません。

Office2013 for Win. は、MacBook 12インチ のBootCamp環境上の Windows10 Enterprise で、 Office2016 for Mac は、Mac mini  Late 2014 で実行しました。
続いて、 Excel2016 for Mac の説明画面を載せます…全てを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

マクロ(ユーザー定義関数)を、色んなExcelファイルから利用する!
 
こんばんは、アタルです。 明日の深夜が待ち遠しいですね。
iPad Pro の価格は MacBook AirMacBook 12インチ になりそうで、この最高級 iPad を売るために iPad Air 3 のリリースを遅らせるのでしょうか? どちらかと言えば業務用途のようですが…
個人的には、Apple TV を(HDMI2.0) 4K対応 させて欲しいところ!


先日 ExcelVBA の「ユーザー定義関数」を紹介しましたので、マクロ(ユーザー定義関数)を色んなExcelファイルから利用するために作成する「個人用マクロブック(PERSONAL.XLSB)」も説明しておきます。

Office2013 for Win. は、MacBook 12インチ のBootCamp環境上の Windows10 Enterprise で、
Office2016 for Mac は、Mac mini  Late 2014 で実行しました。
続いて、「個人用マクロブック(PERSONAL.XLSB)」作成画面を載せます…全てを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

Excel2013 for Win. で「ユーザー定義関数」を作成する!
 
こんばんは、アタルです。

Excel2016 for Mac でも動作しますが、[Alt] + [F11] にてVBE (VisualBasicEditor) を開いて該当コードを見ようとするとExcelが異常終了します。

約束通り、「階乗」と「階和」のVBAコードをUPします。
ついでに、Excel2013 for Win. で作成した「ユーザー定義関数」が Excel2016 for Mac でもきちんと動作するかテストしました。
Excel (VBA) の利点の中には、Function プロシージャで記述可能な「ユーザー定義関数」が簡単に作成でき、ワークシートから利用可能な点があります。 

趣向を変え、「階乗」のVBAコードは「再帰呼び出し」を利用して記述してみました。
C言語のように、 VBA でも再帰関数が記述できますよ。
再帰呼び出し とは、関数内で自分自身を呼び出す処理のこと)
「最後は再帰呼び出しではなく、値のみを返すコード」を記述しておかないと、無限ループに陥るので注意してください。

Office2013 for Win. は、MacBook 12インチ のBootCamp環境上の Windows10 Enterprise で、
Office2016 for Mac は、Mac mini  Late 2014 で実行しました。
続いて、テストコードとその実行画面を載せます…全てを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

Excel2013 for Win. で作成したVBAコードは Excel2016 for Mac で動作するが、VBAコードを参照できません!
 
こんばんは、アタルです。

動作しますが、[Alt] + [F11] にてVBE (VisualBasicEditor) を開いて該当コードを見ようとするとExcelが異常終了します。

 Sub から Function を呼び出し (CALL) するテストVBAコードを書いてみました。
 Function は戻り値 (ReternValue) を持ちますが、Sub は戻り値を持ちません。
エラーハンドリングは省略してます。 
Excel2016 for Mac で現状記述できない Function コードが動くか試したかったので…

Office2013 for Win. は、MacBook 12インチ のBootCamp環境上の Windows10 Enterprise で、
Office2016 for Mac は、Mac mini  Late 2014 で実行しました。
続いて、テストコードとその実行画面を載せます…
 2015/09/02 08:48 以下2行を追記 
ごめんなさい。寝ぼけてて、「階乗」ではなく、「階和」のVBAコードを書いてしまいました。
 Function の呼び出しテストなのでなんでも良いのですが、間違いは良くないので、今日中に両方の正しいVBAコードをUPしますね。 全てを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

  「広告」  
 

↑このページのトップヘ