ガジェおた



 Apple ・ Android ・ Windows 製品等に対する「ガジェ魂」を表現できたらと思い、ブログを始めました。  質問等あれば、気軽にお書きくださいませ。  筆者への連絡は、コメントか Twitter( @Ataruchi )でお願い致します!  目指せ、Mac 中級者! 初心者から抜け出るための「環境設定」や「Tips」をご紹介…
 (無償対応の場合、記事に載せることもありますが)作って欲しい「Excelの関数」とかあれば ぜひ お知らせ下さい!
「 常時SSL( https )化対応」記念で、長いお休みから★復活★! 「最低 1回/週」新記事ペースで(ゆるりと)運営して行きますので、ご了承ください。 "Mac mini 2014" をしばき倒し、43インチ4Kテレビに "3840x2160(30Hz)" + "21.5インチフルHD" 表示...

  「広告」  
初代 "MacBook 12インチ" は手放しましたが、"Mac mini 2014" をしばき倒し 43インチ4Kテレビに "3840x2160(30Hz)" + "21.5インチフルHD" 表示して頑張ってます!( M1 mini 欲しいな… )

カテゴリ: Tips

記事キャッチ画像 パンダのお気軽「JPEG & PNG 画像ファイル容量圧縮」Webサービスが、【一括ダウンロード】対応!

 Dropbox保存」ボタンは以前からあったのですが、「一括ダウンロード」ボタンが増え さらに便利になりましたよ。 

 実は少し前から対応していたのですが、忙しくてすっかり記事にするのを忘れていました。 ごめんなさい。

 (「download」ボタンを ファイル数分 クリックするのに比べ、)超絶ラクチン
まとめて処理されるためか、ダウンロード時間も高速に…
 地道な改良だけど「圧縮率おまかせ」で毎日利用できるサービスのため、ブログ掲載までの時間を短縮できますよ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

記事キャッチ画像
 【索引】Mac の使いこなすと便利な(キーボード)ショートカット! 

 (A) SafariChrome ) 必須のショートカット  

 (B) スクリーンショット の撮り方  

 (C) Mac基本ショートカット 1〜6  
マウス(トラックパッド)を操作する手だけでなく、反対側の手を有効に使いましょう!

全てを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

記事キャッチ画像 昨年 Tips として色々なツールを紹介させて頂きましたが、この2つの無料 PNG・JPEG 画像ツール を使わない日はありません! 

 (1) iMage Tools  画像サイズ(ピクセル)圧縮
 様々な機能があるが 50% or 25% 圧縮が超便利 

 (2) TinyJPG.com  容量サイズ(バイト)圧縮
 適度な圧縮率で、悩む必要なし 

【iPhone Mania】「超簡単裏ワザ」どんなiPhoneの動きでも軽くする隠しコマンドが発見される
【iPhone Mania】どうして「3D Touch」は「iPad Pro」に搭載されなかったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加

記事キャッチ画像
 無料の「クロネコメンバーズ」会員になれば、「配達日・時間帯」指定に変更が可能! 

 (1) Yamato 伝票番号 (メモも可能)の登録をまず行う

 (2) 配達日・時間帯指定 に変更する 
全てを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

記事キャッチ画像
(1) USBケーブルに引き続き、急速充電対応の電源供給側「AC充電器(アダプター)」と「カーチャージャー」をご紹介!

(2) 実は「ドコモ・ACアダプタ 05」と「au・共通ACアダプタ05」は、Quick Charge 2.0 対応だ!

(3) アップルからMac用「3 Magic 」アクセサリが発売されたが、買い換える必要性は?

全てを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

記事キャッチ画像
(1) 高性能なモバイルバッテリーやAC充電器を活かすには、高電流・高電圧対応の「USBケーブル」が必要!

(2) 「 Lightning to USBケーブル 」でなければ、「 Qualcomm Quick Charge 2.0 」対応ケーブルを選ぼう

(3) ケプラー素材である必要は無いが、丈夫な素材のUSBケーブルを選ぼう

全てを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

記事キャッチ画像

iPhone 6s / 6s Plus において、A9プロセッサの製造は2社のみ!

2社のプロセッサはサイズが異なることが既に判明していたが、

電池持ちまで異なる可能性も…
  全てを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

ピーク(Peek)ポップ(Pop)」は iPhone 6s / 6s Plus で初めて使えるようになった 3D Touch Display 操作の名称です。
ピーク(Peek)ポップ(Pop)って何なの?」という方はこちらの2つをまずはご覧ください。

ピーク(Peek)・ポップ(Pop)を覚えておこう! 【iPhone6s〜】
5s から 6s / 6s Plus への機種変更をオススメする4つの理由! の (3)・(4)


部長ナビさんが、既に「ピーク(Peek)ポップ(Pop)」操作をまとめられていました!
パクってしまいそうなんで、部長ナビさんのお力をお借りいたします。
3D Touchレビュー!iPhone 6s Plusの最強の機能に大興奮!Peekがマジでヤバすぎるぜ…

その他、 iOS9 で便利な2つの機能を、画像付きで説明致します… 
 (1) Safari で、PC用表示画面に速攻で切り替えるには… 
 (2) アルバムに追加された(自動分類)フォルダ  全てを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

 【最新】ピーク(Peek)・ポップ(Pop)操作のまとめ 

最終的に例の会社の分解を待つ必要がありますが、iPhone6s / 6s Plus メモリ2GBiPad Pro メモリ4GB搭載は間違いないようですね。iPad mini4メモリ2GB搭載と信じてますが…

iPhone4s 同封のリーフで、タップ・フリックと言うスマホ用語を覚えた アタル です。
3D Touch Display ではタップを含めて 指先で加わる圧力を 3段階で感知 するため、
iPhone6s / 6s Plus 以降では さらに2つの用語を覚える必要が!

タップTap)  :指先で(一度)軽く触れる
ピークPeek):指先で軽く押す
ポップPop) :指先で深く押す
スワイプSwipe):指先を画面上ですべらせる
フリックFlick):画面に置いた指をスライドさせて離す
ピンチPinch):二本の指を離したり近づけたりする

アップルストアで現行発売されている Retina 対応 MacBook 装備の ForceTouch 機能で「強めのクリック(ForceClick)」が追加されましたが、あえて新用語を採用したアップルの本気が伝わってきます。
なお、従来のトラックパッドでも「3本指タップ」でこの機能が使えます!
【アップルHP】感圧タッチトラックパッドの使い方
新型iPhoneの「3D Touch」はPCの右クリック操作のようなもので知らなくても操作できますが、使いこなせればより便利に!
以降、画像付きで説明致します… 全てを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

こんにちは、アタルです。

「人気ブログランキング」投票、ぜひご協力お願いたします!
ちょっとサボったら、2桁なのです…(泣)

 昨日予告したとおり、「 スマートフォルダの使い方 」を説明します!


検索条件を利用し、
複数の HD 間や フォルダ間にまたがったファイルを、一つのフォルダ内に表示できる便利なものです。
検索条件を保存でき、Finder のサイドバー にも表示も可能な特殊なフォルダとなります。

イメージ わかない方も、以降の説明画面を見れば大丈夫ですよ!


連載の「 Office 2016 for Mac 」レビュー特集ですが、Mac版の Office2016 と Office2011 の共存は問題ないらしいです。

 Excel2011 の VBA で試してみたいこともあるので、決めました!
  1. 「 Office2016 for Mac 」を AppCleaner にてアンインストール。
  2. 「 Office2011 for Mac 」をインストール。
  3. 「 Office2016 for Mac 」をインストール。
その後、昨日(記事掲載は今朝)の事象を再検証します。
筆者の Office のインストールが不完全な可能性もありますし、
「 Office2011 for Mac 」との比較検証も可能になりますので…
やはり、ダウンロードファイルを両方残しておいて正解でした。
 
全てを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

  「広告」  
 

↑このページのトップヘ