
(2) OS X El Capitan 、 ウイルスソフト を終了させると ファンがブンブン回らず!(安全性と引き換えの臨時措置…)
ハング状態のままの場合、一時的にウイルス対策ソフトを終了して原因を特定しよう。
ウイルス対策ソフト使用で、ハング状態に陥いる方は 対応版 を待つべき!
【筆者】ウイルスバスター for Mac OS X El Capitan ハング対応パッチ 適用方法!
「広告」
【筆者】OS X El Capitan で ブンブン ファンが回る場合の対策!( CPU使用率異常 )(1) むしろ、「SSL・ルート証明書」の更新よりも先に、ウイルスソフトを終了して試して欲しい!
「SSL・ルート証明書」を全更新(「キーチェーンアクセス」アプリの全データ削除)していない方は、先にお使いの「ウイルスソフト終了」を試して欲しい。
ブンブン ファンが回るのが無くなれば、 Yosemite 並みの CPU使用率に戻ったということだ。
暫く、「アクティビティモニタ」アプリで CPU負荷 を監視すれば判る。
けっこう面倒な「SSL・ルート証明書」を全更新(「キーチェーンアクセス」アプリの全データ削除)を行う必要は無いかもしれない。
「ウイルスソフト」を使用していない方は、お力になれず申し訳ない。
ちなみに、ブラウザ使用時のみ CPU使用率 が極端に上がり、アイドル状態 0 % に瞬間近づく ことが判明している。
(2) OS X El Capitan 、 ウイルスソフト を終了させると ファンがブンブン回らず!(安全性と引き換えの臨時措置…)
先に言っておくと、セキュリティが低下し、安全性と引き換えの臨時措置となる。
ウイルス被害に遭っても筆者は責任を取れないので、自己判断にてお願いしたい。
ブラウザ使用時のみ、CPU使用率が極端に上がる。
ということは、ブラウザ非使用時は「ウイルスソフト」をオンにしておいた方が良いということだ。
確実に安全なサイトからのダウンロードを除き、ブラウザ経由のダウンロード時も オン にて。
ファンが静かな時に、セキュリティが低下する「ウイルスソフト」オフ をわざわざ行う必要はない。
もちろん、安全そうでないサイトにブラウザからアクセスする際は オン だ。
ファンが ブンブン 回り始めたら、お使いの「ウイルスソフト」アプリを終了するだけ!
この効果は絶大で、おそらく 「ウイルスソフト」の OS X El Capitan 対応 に問題がありそうだ。
もしかしたら、アップル側が何らかの対応を施すことがあるかもしれない。
かなり、El Capitan のメモリ管理 は Yosemite から手が入っていると思われる。
「FreeMan」の El Capitan 対応 を待っている!
「FreeMan」メモリユーティリティは、 El Capitan でも問題なく使えるようだ。
不具合の原因切り分けのため敢えて「FreeMan」を併用しなかったのだが、訂正を忘れていて申し訳ない。
こうして臨時措置ではあるが、筆者の Mac mini 2014 に Yosemite の頃の静寂 が戻ってきた!
セキュリティは低下するが、安全な「ブログ編集等のブラウザ使用」であれば問題無いはずなので試して欲しい。
安全な作業が終了したら、ダウンロードとか行う前に「ウイルスソフト」のアプリ再起動をオススメする。
「広告」
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。ぜひ、右側の「人気ブログランキング」投票に ご協力ください。
また、お越しくださいませ。
// アタル
「広告」
コメント