Excel2016 for Mac の VBA に関して (5)
 イミディエイトウィンドウ表示用の「Debug.Print」も使用出来ました。
ブレークポイントをかけて、イミディエイトウィンドウにて変数表示も可能なので、最低限のデバッグは可能なようです!

今までどおり、イミディエイトウィンドウ上で直接入力する場合は「Debug.Print」の省略形である「 ? 」も使えます。

150811_5
 6個のボタンは、左から
(1) ブレークポイントの設定/解除
(2) プログラムの実行/再開
(3) リセット(プログラムの実行の終了)
(4) ステップオーバー(現在の
プロシージャのコードのみ、1行ずつ実行する)
(5) ステップイン(呼び出し先のプロシージャも含め、1行ずつ実行する)
(6) ステップアウト(現在のプロシージャを最後まで実行し、呼び出し元のプロシージャに戻る)


 以降、実際の利用方法を画面にて説明させて頂きます!
  「広告」  
 


150811_1
VBAコード内に「Debig.Print」行を追加して、イミディエイトウィンドウに表示出来ました!

150811_2
イミディエイトウィンドウの表示内容をクリアするには、反転選択後に [delete] キーを押下。

150811_3
該当行の赤枠の部分をクリックし、ブレークポイントをかけたい行を選択してから、青枠内のボタンをクリックし、行にブレークポイントを設定。(設定行に再度操作を行うと、解除となる)
緑枠内のボタン押下で、ブレークポイント行まで実行されます。
(再度、緑枠内のボタンをクリックすると、次のブレークポイント行まで実行される)
ブレークポイント行で停止している時に、イミディエイトウィンドウ内で直接入力し、変数等の参照が可能です。

150811_4
ブレークポイントを解除後、緑枠内のボタンクリックで、コードの最後まで実行されます。

150811_5
今までどおり、イミディエイトウィンドウ上で直接入力する場合は「Debug.Print」の省略形である「 ? 」も使えます。

これで、最低限のデバッグが可能になりました!


  「広告」  

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ぜひ、右側の「人気ブログランキング」投票に ご協力ください。
また、お越しくださいませ。
// アタル 

  「広告」