Mac mini 対応を知って、3千円弱で衝動買いした「DTCP-IP対応 メディアプレーヤーアプリ、 StationTV Link 」のその後のレビューを行う。
前回レビューは、こちらから… Big Sur 版アップデートにて、動作確認済
先日、 国内初のDTCP-IP対応Mac向けTVチューナー「PIX-DT195」 を発表した株式会社ピクセラ製のアプリである。
1週間ほど使用しているが相変わらず不安定で、映像が真っ暗になったり、映像の上に表示されるガイドメニューが消えなかったりする。
しかしアプリが落ちたりすることはなく、映像画面の拡大/縮小を行ったり、一時停止して再度再生を行ったりすると正常表示されるようだ。
アプリの不出来を忘れてしまうほど、やはり、ながら見は便利だ。
前回記事のとおりCPU温度が上がるため、Macs Fan Control によるファン制御が効果的だ。
ハードウェアトランスコーダ内臓の(上記)TVチューナー「PIX-DT195」にて、CPU消費がどの程度改善されているか興味津々である。
「 ZIGSOW プレミアムレビュー 」にて、このTVチューナーのレビュワーを3名募集していたので応募するつもりだ…

起動直後はBDレコーダーの録画番組を全て参照し、その情報を当アプリ内に蓄える。
計測したら、読み込みを終え録画番組情報が表示されるまで1分以上要した。
ジャンル分けも、以下画面のようにレコーダーのものが継承される。
なお、筆者所有のBDレコーダーが古いため、「放送中」のチューナー機能は使用できず残念ながらレビューできない。

著作権技術の関係で、 アプリウィンドウ単独 では スクリーンショット が撮れません。
全画面スクリーンショットで、フルHD映像画面と、その1/4程度の映像画面が撮ることができた。

上記画面の青枠の部分が、ガイドメニューである。
Digital Living Network Alliance ( DLNA ) の制限からか、再生/一時停止のボタン以外は「15秒早送り・戻し」のボタンと「最初から」のボタンがあるのみだ。
だが、その下に再生位置を調整可能なスライダが付いているので、まあ問題は無い。

これが、筆者の「ながら見作業」の画面で、もう1つのディスプレイにて画像の加工等を行っている。
livedoorブログでは、「レベル別ブログランキング」がある。
赤枠で示したが、当ブログを始めて約1ヶ月あまりで「★3」になったので報告しておく。
「★1」から「★2」まではかなりの日数を要したが、気がついたら「★3」になっていた。
「★3」の全16501件中、現在11633位
みたいだ。
最高ランクの「★5つ」は無理かもしれないが、「★4つ」は狙うつもりだ!
これも、ひとえに訪問して頂いた皆様のおかげである。
ありがとう!
最後にレビューの纏めとなるが、アプリの出来はお世辞にも良いものとは言えない。
DTCP-IP対応の Windowsアプリや Androidアプリが多い中、Macアプリは当製品のみのはずのため今後のアップデートに期待する。
BDレコーダーと同様、早送りは30秒、戻しは10秒の方が使いやすい気がする。
早送りが30秒だとCMスキップが簡単で、通りすぎても10秒ボタンを1度か2度押せば良い。
後は、 動作を更に安定させて欲しい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ぜひ、右側の「人気ブログランキング」投票に ご協力ください。
また、お越しくださいませ。
// アタル
5分間体験可能なアプリのダウンロードはこちらから!
動作確認後、シリアルキー を Amazon 等から購入すると、製品版となります。
定価3千円らしいですが、Amazon 値引き・10%オフ とかで購入できました。
前回レビューは、こちらから… Big Sur 版アップデートにて、動作確認済
先日、 国内初のDTCP-IP対応Mac向けTVチューナー「PIX-DT195」 を発表した株式会社ピクセラ製のアプリである。
しかしアプリが落ちたりすることはなく、映像画面の拡大/縮小を行ったり、一時停止して再度再生を行ったりすると正常表示されるようだ。
アプリの不出来を忘れてしまうほど、やはり、ながら見は便利だ。
前回記事のとおりCPU温度が上がるため、Macs Fan Control によるファン制御が効果的だ。
ハードウェアトランスコーダ内臓の(上記)TVチューナー「PIX-DT195」にて、CPU消費がどの程度改善されているか興味津々である。
「 ZIGSOW プレミアムレビュー 」にて、このTVチューナーのレビュワーを3名募集していたので応募するつもりだ…
「広告」

起動直後はBDレコーダーの録画番組を全て参照し、その情報を当アプリ内に蓄える。
計測したら、読み込みを終え録画番組情報が表示されるまで1分以上要した。
ジャンル分けも、以下画面のようにレコーダーのものが継承される。
なお、筆者所有のBDレコーダーが古いため、「放送中」のチューナー機能は使用できず残念ながらレビューできない。

著作権技術の関係で、 アプリウィンドウ単独 では スクリーンショット が撮れません。
全画面スクリーンショットで、フルHD映像画面と、その1/4程度の映像画面が撮ることができた。

上記画面の青枠の部分が、ガイドメニューである。
Digital Living Network Alliance ( DLNA ) の制限からか、再生/一時停止のボタン以外は「15秒早送り・戻し」のボタンと「最初から」のボタンがあるのみだ。
だが、その下に再生位置を調整可能なスライダが付いているので、まあ問題は無い。

これが、筆者の「ながら見作業」の画面で、もう1つのディスプレイにて画像の加工等を行っている。
livedoorブログでは、「レベル別ブログランキング」がある。
赤枠で示したが、当ブログを始めて約1ヶ月あまりで「★3」になったので報告しておく。
「★1」から「★2」まではかなりの日数を要したが、気がついたら「★3」になっていた。
「★3」の全16501件中、現在11633位

最高ランクの「★5つ」は無理かもしれないが、「★4つ」は狙うつもりだ!
これも、ひとえに訪問して頂いた皆様のおかげである。
ありがとう!
最後にレビューの纏めとなるが、アプリの出来はお世辞にも良いものとは言えない。
DTCP-IP対応の Windowsアプリや Androidアプリが多い中、Macアプリは当製品のみのはずのため今後のアップデートに期待する。
BDレコーダーと同様、早送りは30秒、戻しは10秒の方が使いやすい気がする。
早送りが30秒だとCMスキップが簡単で、通りすぎても10秒ボタンを1度か2度押せば良い。
後は、 動作を更に安定させて欲しい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
ぜひ、右側の「人気ブログランキング」投票に ご協力ください。
また、お越しくださいませ。
// アタル
5分間体験可能なアプリのダウンロードはこちらから!
Big Sur 版アップデートにて、動作確認済
動作確認後、シリアルキー を Amazon 等から購入すると、製品版となります。
定価3千円らしいですが、Amazon 値引き・10%オフ とかで購入できました。
「広告」
「広告」
コメント